人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12194135.jpg


一番好き料理は「鶏のから揚げ」!!

外食でも注文しちゃうし、スーパーでも鶏肉を多く買ってしまいます。

一度に沢山揚げて、冷凍保存しています。

鶏肉は傷みやすいので、冷蔵庫に入れておくよりも、冷凍しちゃうのが安心です。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12225146.jpg
鶏のから揚げは、部位によって少し味付けを変えて作ります。


我が家の定番は、にんにく&生姜のガッツリ濃い味の「鶏もも肉のから揚げ」と

しっとり柔らかい「鶏むね肉の和風唐揚げ」の2種類。

どちらも、ご飯にもお酒にも、お弁当にもピッタリの、大好きな味です。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12270417.jpg



*鶏もも肉のから揚げ(作りやすい分量、約2人分)

鶏もも肉 大1枚(350g)
醤油   大さじ3
日本酒  大さじ1
みりん  大さじ1
にんにく・生姜 1ケ(みじん切)
砂糖・塩・コショウ・味の素 少々


*鶏むね肉の和風唐揚げ(作りやすい分量、約2人分)

鶏むね肉 大1枚(350g)
醤油   大さじ2
日本酒  大さじ1
みりん  大さじ1
顆粒和風だし 小さじ1
ゴマ油    小さじ1
生姜   1ケ(すりおろす)
砂糖・塩・コショウ・味の素 少々

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12331821.jpg

①鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。鶏むね肉は一口サイズのそぎ切りにする。
②材料をビニール袋に入れ、もみこむ。1時間~一晩冷蔵庫に入れてる。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12360794.jpg
③ザルにあけて汁気を切る。汁気が残ってると、カリッと揚がらない。下味がしっかり入っているので、ザルに開けても大丈夫。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12372869.jpg

④片栗粉をまぶす。お好みで片栗粉と薄力粉を半分半分に、混ぜてもOK.お好みで米粉やコーンミールを混ぜても美味しい。

小麦粉→揚げたてはカリッ。冷えるとしっとりして、少しべっとりする。
片栗粉→かためでザクザク。冷めてもカリカリ食感が残るので、お弁当におススメ。
小麦粉と片栗粉→しっとりとカリカリの両方が味わえる、良いとこどり。
片栗粉と上新粉→サクサクでジューシーな食感。油の吸収が若干少なくなる。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12435208.jpg


⑤粉をもみ込む。袋に入れて、混ぜてもOK.


鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12445042.jpg

⑥フライパンに2~3cm程度油を熱して、中火で両面揚げる。あまり肉を触らないで、じっくり揚げる。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12463032.jpg


⑦カラッと揚がったら、網もしくは、新聞紙&キッチンペーパーの上にとり油を切る。

鶏もも肉のから揚げ&鶏むね肉の和風唐揚げ_c0229312_12480995.jpg

鶏むね肉の方が、揚げ色が薄くなります。

揚げすぎると固くなるので、鶏もも肉よりも短い時間で上げる。



簡単・美味しい常備菜や作り置きレシピを教えて!


# by makipan-t | 2023-05-24 12:49 | 料理

たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」

たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12180717.jpg



小田原産の甘夏を丸ごと1個加えた、果肉たっぷりの「オレンジゼリー」。


皮では、甘夏のオレンジピールを作りました。





たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12203841.jpg

酸味がハッキリとした甘夏なので、ゼリー液は甘めにしました。

とっても、美味しい~~~~!!

市販のゼリーでは無いほど、たっぷり果肉の贅沢ゼリーです。


たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12240677.jpg

材料(5~6個)

甘夏   1個
オレンジジュース  250cc
(果汁100%がおススメ)
砂糖   大さじ3
粉ゼラチン 5g
水    30cc

たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12253900.jpg
①甘夏は皮と袋を取り除き、果肉だけにしておく。

たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12264502.jpg
②水30㏄の中に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかす。
③オレンジジュースと砂糖を鍋に入れ、火にかける。

たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12275307.jpg
④沸騰直前まで温め、砂糖を溶かす。
⑤火を止めて、予熱でゼラチンを加え溶かす。

たっぷり甘夏の「オレンジゼリー」_c0229312_12290241.jpg
⑥粗熱が取れたら、甘夏を加える。器に分け入れ、冷蔵庫で冷やし固める。




# by makipan-t | 2023-05-23 12:30 | お菓子

小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール

小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12150266.jpg

無農薬で栽培された小田原産の甘夏が沢山届いたので、

毎年恒例の「オレンジピール」作りをしています。


小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12172637.jpg

無農薬なので安心して皮を使えます。

果肉は「オレンジゼリー」や「クレープ」を作ろうと思います。

小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12194366.jpg
・・・作り方・・・

①甘夏を良く洗い、皮を薄きりにする。
 白いワタたの部分は、そのまま残してOK.


小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12201485.jpg

②スライスした皮を水に漬けて、アクを抜く。気温が高い時は冷蔵庫に入れ、半日ごとに水を変える。3~4回水を交換して、苦味を抜く。

小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12203992.jpg


③大きな鍋に水と皮を入れ、沸騰させる。2~3分煮て、ザルに空け水分をきる。皮を食べてみて、苦味が強い様なら、もう1回煮こぼす。ザルに空けて、しっかり水分を切る。


小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12205979.jpg


④皮の重量の60~80%の砂糖の半量と皮を加え煮る。レモン汁やクエン酸を加えると、酸味が加わって味が引き締まる。

⑤煮る時は落とし蓋をして、砂糖が全体に馴染むようにする。約10分煮て、火を止めてる。数時間~半日置いて、残りの砂糖を加え煮る。砂糖を分けて加える事で、皮にしっかり甘みが付く。

小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_15495180.jpg

⑥味見をして、砂糖やレモン汁を加え、味を整える。

ツヤツヤに輝く感じになったら、完成です。

小田原産無農薬 甘夏のオレンジピール_c0229312_12223886.jpg

タッパーや瓶に入れて、冷蔵庫で保存する。

すぐに食べない分は、冷凍保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍保存する。自然解凍で。









簡単・美味しい常備菜や作り置きレシピを教えて!


# by makipan-t | 2023-05-22 12:23 | 自家菜園レシピ

捏ねない長時間発酵 ダブルチーズのパン


捏ねない長時間発酵 ダブルチーズのパン_c0229312_18244200.jpg

クリームチーズとミックスチーズの2種類を乗せた「ダブルチーズのパン」を焼きました。

夕飯の片付けをしている時に、タッパーの中で生地作りをして、冷蔵庫でオーバーナイト発酵。

翌朝に冷蔵庫から生地を取り出し、分割&丸め直して二次発酵して焼き上げた

「捏ねない長時間発酵」製法で、朝食用に作りました。


捏ねない長時間発酵 ダブルチーズのパン_c0229312_18283668.jpg

生地の配合(覚え書き)8個

キビ砂糖    20g
牛乳      60g
水       135g
イースト    3,5g
強力粉     250g
塩       4g
米油      10g

クリームチーズ  15g×8個
ミックスチーズ  50g
好みでマヨネーズ 粗びき黒コショウ


捏ねない長時間発酵 ダブルチーズのパン_c0229312_18325020.jpg

焼き立てのチーズパンの、香ばしい味わいは最高なので、

冷めた時はオーブントースターやレンジで温め直して(リベイク)して食べました。



5月7日はコナモンの日

# by makipan-t | 2023-05-21 18:36 | パン

HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町


畑が忙しくなる前に、気になっていたお店に行ってきました。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16252677.jpg

HANA TO COFFEE (花とコーヒー)←Instagramへ

山梨県笛吹市八代町にある、八代ふるさと公園近くにオープンしたカフェ。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16255217.jpg
河口湖にあるカフェ Troisieme Marche の姉妹店です。

公園のすぐ近くなので、テイクアウトするのも人気だそうです。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16262343.jpg
ドライフラワーが沢山飾ってあり、とっても素敵なお店です。


 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16270924.jpg

公園の近くにあるナチュラルな雰囲気に、店内の音楽も心地よい。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16280697.jpg
手作りのマフィン(400円)やスコーン(300円)、焼き菓子もあります。

手作りのケーキや、注文してから焼き上げるクレープは「シュガーバター」650円、「ショコララムレーズン」750円などがありました。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16334958.jpg
チャバタサンドは「きんぴら&ベーコン」「ナスのマリネ&ベーコン」「グリル野菜&ベーコン」の3種類(700円)がありました。

全てのメニューは店内で食べても、テイクアウトもOKです。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16360789.jpg
お洒落な雑貨もありました。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16370754.jpg
カフェで使っているコーヒー豆も販売してました。

オリジナルのTシャツ、ドライフラワーも取り扱ってました。


 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16390875.jpg
店内は、大きなテーブルとソファー席。

期間限定のカフェなのが、もったいないです(2年間限定らしいです)

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16385989.jpg

どこを見ても素敵過ぎる~~~。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16413459.jpg


大きな窓に面したカウンター席もあり、1人でも気軽に過ごせる雰囲気です。

外にもテント形式のテラスがあり、ペットと一緒に楽しめます。


 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16440093.jpg
*グリル野菜とベーコンのチャバタサンド 700円

*アメリカーノホット 580円

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16494385.jpg

チャバタも中のベーコンや野菜のグリルも、熱々に温めて直してくれました!!

自家製のチャバタは国産小麦を使用して、中はモチモチ。外は香ばしくて、食べ応えありチャバタには、ブラックオリーブも入っており美味しい!!

厚切りベーコンに、ピンクペッパーの味と香りが、ナイスアクセントです。

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16523724.jpg

たっぷりの野菜が美味しい~~~!!

出来る限り地元の野菜を使用しているそうです。

揚げたレンコンや、オリーブオイルでグリルした柔らかいナスがウマッ!!

 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_16573284.jpg
アメリカーノ・・・

このコーヒー、美味しいわっ。

紙カップなのに、信じられないぐらい熱々なのも嬉しい。

たっぷり入ってるので持って帰りました。


 HANA TO COFFEE (花とコーヒー) 山梨県笛吹市八代町_c0229312_17051892.jpg
カフェのメニューはInstagram を。



山梨県笛吹市八代町岡2122
0552-68-2887
10:30〜16:30
ランチタイム11:00〜数量限定
水曜日定休



# by makipan-t | 2023-05-20 12:33 | 食べ歩き・・cafe・レストラン