![]() 夏休みになると食生活や生活リズムが、どうしても乱れやすくなります。だからこそ、朝食はしっかりと食べてもらい、プールや部活をして欲しいです。。 ![]() 6枚切りの厚みを半分にスライスした分量が、我が家の子供にはピッタリのようです。 ゆっくり・慎重にナイフを進めれば、6枚切りを半分にスライスするのも、意外と簡単ですよ。 *バナナとキャラメルクリームのサンド *ハムとチーズのマヨチーズサンド *きゅうりの浅漬け、プチトマト、バナナ *プレーンヨーグルト ![]() 6枚切りでサンドイッチを作る時は、具によってはポケット状に切り込みを入れる事もあります。 写真のオムレツやから揚げ・コロッケなどボリュームがある具の時は、ポケットにした方が食べやすい気がします。 ![]() *チーズオムレツ・ケーキ *ハムときゅうり、スライスチーズ・マヨチーズ *チキンナゲット *マカロニサラダ *プチトマト・きゅうり 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-31 16:56
| サンドイッチ パンアレンジ
|
Comments(0)
![]() 横浜みなとみらいにあるショッピングセンターワールドポーターズの1階にあるパン屋さん ルボパン。 フランス語で美味しいパンという意味を持ち、店内で手作りして焼き上げる100類前後のパンは、観光客から地元の人にも人気だそうです。 ![]() 定番のパンから、焼き菓子・ケーキなど品揃えが豊富で、イートインスペースも併設しているので、焼き手パンとコーヒーなどを味わう事が出来ます。 ![]() 夏のカレーパンフェアをしてました。 「夏のパン=カレーパン」ってイメージありますよね。「牛肉カレーパン」「大人のカレーパン」など、全部食べてみたくなります。 ![]() クリームチーズカレーパン 285円 細かく刻んだ食パンがまぶしてある、カレーパン。大き目サイズのパン粉なので、油の吸収が多くて、ベタベタと脂っこいかと思いったら、ザックリ・サクサクした香ばしい食感がとっても良い!! ![]() クリームチーズが中辛なビーフカレーと一緒に、たっぷり包まれたます!! ガブッと食べると、香ばしいパン粉とカレー&クリームチーズが、スゴイ美味しい~~~。クリームチーズとカレーがこんなに合うなんて、知りませんでした!!クリームチーズの酸味とコクがカレーに奥行きを加え美味しさ倍増なのに、後味がさっぱりする感じがします。この組み合わせのアイディアは真似したい。 ![]() お店おススメ「にくきゅうパン」 168円 にゃん子のて・・・チョコクリーム わん子のて・・・肉まんの具 ころんっとした形が可愛い~。 ![]() ![]() わん子のて 168円 国産小麦粉100%で作ったモチモチの生地に、豚肉・竹の子・春雨などが混ざった肉まんの具が手のひらの部分に入ってます。具が美味しい!!まさに、肉まんの味です。しかも、高級な手作り肉まんの味がします。 具がない指の部分のパンだけでも、ほんのり甘みがあり美味しい~。見た目は子供っぽいけど、クオリティーが高い仕上がりに大満足です。 ![]() ![]() レモンフランス 140円 夏限定の菓子パン。ミニサイズのソフトフランスに、甘酸っぱいレモンクリームがサンドしてあり、爽やかで美味しい~。クリームがマーガリンみたいな感じで、水分もあるので、フランスパンが食べやすい。 ![]() クロワッサン 162円 周囲は軽いサクッと軽く、中がふんわり・しっとりしてます。バターの良い香りとしっかりした甘みがあり、おやつにピッタリのクロワッサン。大きいサイズだけど、空気をたっぷり含んで軽いので、ペロッとたべれちゃいます。 ![]() ミニジャーマン 157円 ウインナーとケチャップが乗った子供が大好きな味。パンがふかふか・甘くて・食べやすい。 ![]() ツイスト 92円 砂糖がまぶしてあるパン生地のドーナッツ。もっちり・モチモチした"ひきのある”生地で、懐かしい味。 ル・ボ・パンワールドポーターズ店 〒231-0001神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号 045-222-2107 有料駐車場あり 夏休み期間~8/27まで30分早く開店。 ショッピング 10:00~21:00 グルメ 11:00~23:00 休館日(年2回)9/5予定 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-30 18:02
| 食べ歩き・・パン
|
Comments(0)
![]() 横浜みなとみらいにあるワールドポーターズの1階に2016年12月にオープンした横浜チーズタルト「TORROT・トロット」横浜チーズタルト「TORROT・トロット」(←公式instagramへ) ![]() 北海道産とデンマーク産のクリームチーズに那須高原たまごを加えた、フワフワのチーを詰めて焼いたタルトです。 1個200円 ベーシックなチーズタルトの他に、キャラメルは紅茶もありましたよ。 早速イートインスペースで、食べてみました。 ![]() サックリしたタルト生地の中には、流れ出る様に柔らかいチーズクリームがたっぷり!! チーズタルトが好きでよく食べますが、チーズが固いベイクタイプが一般的なのに、「TORROT・トロット」の名前に負けない柔らかさです。マイルドなクリームチーズの味を生かした、かろやかな酸味もあり、とっても美味しい!!ふわっとろっのチーズは、暑い夏場でも食べやすいし、サイズも美味しく食べ切れる小ささです。 ![]() チーズタルトのお店の向かいにある、中華街一の老舗「聘珍樓」直営の中華ファストフードショップSARIO 聘珍茶寮。 ここで、ラーメンや餃子なども食べれ、月餅などのお土産も購入できます。 ![]() スノーキッス イチゴ練乳 (約450円) フワフワの台湾かき氷も頂けます。定番のマンゴーや抹茶もありました。 ![]() 普通のかき氷は、きっーんっーーって頭が痛くなるので苦手なんですが、このタイプは大好きです(笑)口に入れた瞬間に消えてなくなる、はかなさや濃厚な甘みは、夏に食べたくなります。 ワールドポーターズ 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号 有料駐車場あり 夏休み期間~8/27まで ショッピング 10:00~21:00 グルメ 11:00~23:00 休館日(年2回)9/5予定 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-29 18:48
|
Comments(0)
![]() 横浜の流通拠点として100年以上前に建てられた赤レンガ倉庫(←HPへ) 2002年にグルメやショッピングが楽しめる施設に生まれ変わり、今では、みなとみらいエリアの人気スポットの1つに。 ![]() 赤レンガ倉庫の一角で、常に行列の絶えない人気店「bills」 オーストラリア・シドニーのカジュアルダイニングで、「世界一の朝食」とNY有名紙が絶賛した事で一気に世界中で注目を集めるレストランになりました。 ![]() 赤レンガ倉庫の一番海側にあり、ガラス張りのテラス席からは、大さん橋を眺める事が出来ます。 ![]() 奥には、1907年の建設当時から残るレンガの壁の雰囲気を生かしたシックなテーブル席があります。 ![]() 平日の9時半頃に来店しましたが、店内は満席&外の行列に約20分位待って、テラス席に座れました。 嬉しい~!!とっても明るくて、フカフカのソファーやイケメン店員さんにテンション上がります(笑) ![]() Berry Berry Pancake 1500円 赤レンガ倉庫限定メニュー ![]() 3枚のパンケーキが重なり、上にはベリーを混ぜた甘いバターがトッピングされています。メープルシロップも別添えになってるので、好みで。 かなりボリュームがあるので、数人で取り分けて食べる感じです。 ![]() 何っ、これっ!! 衝撃的な、美味しさですよ~~~!!! 生地にリコッタチーズをたっぷり加え、メレンゲを配合したフワフワのパンケーキにブルーベリーが混ぜてあります。溶けて染み込んだベリーバターの甘さが濃厚で、旨いっ!!とろける様な食感に、うっとり~。 入店まで並んで、さらにオーダーから30分以上焼き上がりに時間がかかるのを待つ価値ありのパンケーキだと思います。 ![]() Homemade Lemonade 800円 レモンスライスが丸ごと1個分入った、爽やかな自家製レモネード。 強めの炭酸で割ってあるので、暑い夏にピッタリ!! 流れた汗がひきます。 bills←食べログへ 横浜市中区新港1-1-2横浜赤レンガ倉庫2号館1階 045-650-1266 9:00~22:00 不定休 有料駐車場あり 予約OK,個室あり 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-28 17:36
| 食べ歩き・・cafe・レストラン
|
Comments(0)
デラウエアの出荷まで、時間的余裕が少し出来たので、久し振りのドライブに。
途中で、圏央道 厚木PA内回りに立ち寄ちました。 ![]() まだ新しいPAなので、施設もトイレもとっても綺麗でしたよ。 ![]() 売店で見つけたのが、相模原市のご当地グルメ「うみたてプリン」 ![]() "城山町の豊かな自然が育んだ、地卵・もみじ卵を使用”し、一流レストランで修行したシェフが営む、地元相模原市にあるエリーゼ洋菓子店(←食べログへ)が作っているプリンです。 ![]() 人気商品らしく、お土産ボックスから1個売りまで、沢山売り場に並んでいました。 ![]() 1個280円 コロンと可愛いカップに入った焼きプリン。 ![]() 卵の味が濃厚で、プリプリと弾力あるプリン。原材料が牛乳・卵・砂糖・洋酒と大変シンプルで、とっても食べやすい!!生クリームが配合されている"濃厚・滑らかタイプ”ではなく、昔ながらの手作りプリンです。キャラメルの苦さ・甘さのバランスも良くて、とっても美味しかったです。 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-27 17:16
| 食べ歩き・・お菓子・ケーキ
|
Comments(0)
夏休みになり子供を持つ世間の母親と同様に、食事の支度に追われています(笑)
蒸し暑いのでキッチンで、短時間で茹で上がる素麺は定番です。 ![]() 本日は野菜をたっぷり加えて豚ひき肉で作った肉みそと、野菜を盛り付けました。 ![]() 全体をよ~く混ぜて!! 材料br> 豚ひき肉 150g なす 1~2個 ズッキーニ 1/2本 生姜・ニンニク 各1ヶ 味噌 大さじ2~3 キビ砂糖 大さじ1 ①フライパンに豚ひき肉を入れ、肉汁が透明になるまでじっくり炒める。 ②生姜・ニンニクのみじん切を加える。 ③みじん切にしたなす・ズッキーニを加え、しんなりするまで炒める。 ④砂糖・味噌を加え馴染ませる。 味噌は種類によって味が違うので、量を調整して下さい。 ![]() きゅうり・トマト・茹で卵・カニカマ・チャーシュー・ゴマ・海苔などをトッピング。 肉みそだけで味が足りない時は、めんつゆやゴマタレをプラスして食べてます。 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-26 19:03
| 料理
|
Comments(0)
![]() 収穫しても、次々と葉を広げてくれる、生命力の強いハーブです。 マキパンソフトベーグルでも人気の「ジェノベーゼ」をせっせと作り、冷凍保存してます。 ![]() きれいに水洗い、水分をしっかりとって置きます。 ![]() 材料は、山梨県笛吹市産の山クルミ、チーズ、ニンニク、オリーブオイル、塩。 本場のジェノベーゼには松の実・パルメザンチーズを使いますが、使いやすい材料にアレンジしてます。 チーズは、プロセスチーズ・シュレッドチーズなど数種類混ぜてます。 マキパンのジェノベーゼは、バジル・クルミ・チーズ・オリーブ油が同量。 ぽってり固い状態に仕上げます。 ![]() 作り方 バジル・クルミ・チーズ・オリーブ油 各40g にんにく 1ヶ 塩 小さじ1/4 ①クルミはオーブンやフライパンで乾煎りし、茶色い薄皮を取り除く。(皮には渋みや苦味が多い) ②フードプロセッサーに、クルミ・チーズ・にんにくを入れ滑らかに混ぜる。 ③バジルとオリーブ油・塩を加え混ぜる。(塩はチーズの塩分で調整する) ![]() バジルを加えてから、フードプロセッサーを回し過ぎると、茶色に変色するので注意!! オリーブ油が少ない配合なので、こんな感じのペースト状になります。 ![]() 冷凍保存用のバックに入れ、空気を抜きながら薄く広げる。この状態で冷凍保存します。使う時は必要分量を、凍ったままパキッと割って使います。 パスタやお肉のソースに使う時は、オリーブ油やパスタの茹で汁を加えて。 ジェノベーゼチーズトーストや、鶏肉に塗って焼くのはおススメです。 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-25 18:33
| 自家菜園レシピ
|
Comments(0)
![]() ズッキーニのスライスをたっぷり入れたチヂミ。 生地には桜エビと青のりを加えて焼きました。 ![]() 醤油+酢+豆板醬のタレを付けて、食べました。 桜エビと青のりが「お好み焼き」っぽさを出してくれるので、ソース&マヨネーズを付けて食べても美味しい。 ![]() ツヂミ生地 2枚分 薄力粉 70g 玉子 1個 水 100~110cc 本だし 小さじ1/2 鶏ガラスープ 小さじ1/2 桜エビ 青のり 各大さじ ズッキーニ 1~2本 ①ズッキーニは薄きりにする。 ②他の材料をボールに入れ、泡立て器で混ぜる。ズッキーニも加える。 ③フライパンにごま油を多めに入れ、生地の半量を薄く広げ、両面香ばしく焼く。 ![]() 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-24 17:38
| 自家菜園レシピ
|
Comments(0)
![]() 大石公園・ハナテラスの前の道に、目的のパン屋さん自家天然酵母パンとカフェ スローガン砧(←HPへ)の看板が出ています。 細い路地なので看板を目印にすると分かりやすいです。 ![]() 大石公園やハナテラスから徒歩5分程度で、到着します。 住宅地にひっそりとあり、お店の前に駐車場もあるので、もちろん車で行きます。 ![]() 駐車場のすみにある、バラのアーチが入口です。 ![]() 四季折々の表情を楽しめる自然の庭が広がります。 ガーデン席でも焼き立てのパンやカフェメニューを楽しめるそうですよ。 ![]() 庭には蔵ギャラリーがあり、陶器の展示販売をしていました。 ![]() お庭の奥にある、一軒家のパン屋さん。 普通の自宅のような玄関ドアを開けて中に入ると、焼き立ての良い香りが迎えてくれます。 ![]() 11時の開店直後に行ったので、焼き立てのパンも多く幸せな気持ちになりました。 ![]() 小さなサイズのパンは少なく、スライスして食べるサイズが多いです。 どのパンの食事やワインに合いそう。美味しそう~。 ![]() 開店して次々とお客さんが来店して来ました。 多くは地元の常連さんって感じで、店員さんと話してる様子が温かでよかったです。 ![]() 店内にはイートインスペースがあり、12時からカフェメニューが頂けます。 ![]() パンの中にスパイシーなカレーやチャウダーを詰めた「ラパンボール」や「ホットドック」も美味しそう. 詳しいカフェメニュー→カフェ ![]() ![]() 砧10日間熟成パン ハーブサイズ 280円 酵母を起こす所から、じっくり10日も熟成さてたパンは生地自体に旨味と深いコクがあり、上品な酸味が美味しい!!たっぷりのレーズンから生まれる自然な甘みも、こっくり・贅沢。おススメの食べ方の様に、薄くスライスして、ワインと一緒に食べたら、最高のマリアージュでした。 ![]() ![]() ボンパン 300円 山梨県産の小麦を使用して、こんなに美味しいパンが出来るなんて!! しっとり・キメ細やかで、小麦粉の甘みが広がって、美味しい!!とってもシンプルなんだけど、生地自体が美味しいので、このままモグモグして旨い。 ![]() スパイシーチーズ 290円 たっぷりのプロセスチーズとコショウに加え、黒コショウが粒のままで入ってて、かなり刺激的!!ガリッと粒コショウを噛むと、香りと辛さが広がります。粒コショウが無い部分でも、黒コショウの味は十分します。ビールやビーフシチューには良く合いそう。 ![]() ベーコンリング 290円 山梨県産ブランド豚「甲州信玄豚」ベーコンの脂の旨味、半端ないっ!!ベーコンの味が濃くて美味しい!!フランスパン生地が、しっかりした密度の濃い、嚙み応えのあるので、噛むほどに旨さを実感できます。珍しいリング型も、華やかで好きです。 ![]() ![]() アンチョビオリーブフィッセル 280円 オリーブの塩っけと、フランスパンの組み合わせなんて、最高!!オリーブがたっぷり入ってて、どこを食べても出て来て嬉しい。ただし、アンチョビの味はしない・・・。このパン生地がモチモチしてて、小麦の甘みもあり、しみじみ旨い。 どのパンもシンプルなんですが、素材の良さや丁寧に時間をかけて作られた事が伝わるような、パンでした。毎日でも食べたい、身体と心に染み込むような味わいでした。 スローガン砧 〒401-0305山梨県 南都留郡富士河口湖町 大石310 0555-76-7413 営業日 金・土・日曜日 定休日 月~木 11:00~17:00 売切れ次第閉店 駐車場 約6~8台 ![]() , ▲
by makipan-t
| 2017-07-23 19:04
| 食べ歩き・・パン
|
Comments(0)
![]() 富士大石ハナテラス(←ブログ記事へ)の桔梗屋のカフェHanaCafe Kikyouで、桔梗屋さんのお菓子を食べました。 ![]() 桔梗信玄餅生ロール 170円 47シュフラン2015 ファミリー部門 金賞受賞 ![]() フワフワのきな粉味のスポンジに、黒蜜を染み込ませ、生クリームと信玄餅を巻いたロールケーキ。 冷凍して販売しているので、食べたい時に解凍するので、アイス感覚で食べても美味しいそうですよ。 ![]() フカフカのスポンジだけを食べても、きな粉と黒蜜の味がして美味しい~~!!そこに生クリーム&柔らかな餅の組み合わせは、最高!!生クリームが加わる事で、信玄餅の要素を活かしながら、洋菓子に変化します。 桔梗屋のアレンジ能力に、感心しちゃいます。 ![]() ![]() 黒蜜バウム 150円 袋を開けるとふわ~っと広がる黒蜜の香りにうっとり。ふわっふわっで、とっても軽いバウムクーヘン。見た目と香りほど黒蜜の味は無く、優しい卵味で美味しい。バター・ショートニングなどもたっぷり配合されているので、しっとり感もあり、夏場でも美味しく頂けます。 ![]() ![]() 黒糖フィナンシェ 120円 バターの香り豊かなフィナンシェに黒糖のコクが加わって、美味しいっ!!アーモンドの香りもするし、米粉が配合されているので、しっとり食感で食べやすい。パサパサした焼き菓子は夏場には、地獄ですが(笑)、これならアイスコーヒーとの相性も良いし、また食べたいです。 桔梗信玄餅生ロールはオンラインショップで購入できます。黒蜜バウム・黒糖フィナンシェは直営店で購入できます。 、 ▲
by makipan-t
| 2017-07-22 16:03
| 食べ歩き・・お菓子・ケーキ
|
Comments(0)
|
![]() by makipan-t カテゴリ
全体 30年度マキパン教室予定 出店・販売予定 食べ歩き・・cafe・レストラン 食べ歩き・・お菓子・ケーキ 食べ歩き・・パン パン ベーグル ワイン お菓子 クイックブレット ホームベーカリー 料理 こどもお菓子作り 自家菜園レシピ サンドイッチ パンアレンジ 取り寄せ グルメ 勝沼地区・ワインツーリズム みんなでマキパン教室 ワークショップ・教室参加 イベント出店報告 29年度マキパン教室 28年度マキパン教室 27年度マキパン教室 26年度マキパン教室 25年度マキパン教室 24年後半マキパン教室 24年後半マキパン教室 23年前半マキパン教室 はじめまして 未分類 外部リンク
最新の記事
ライフログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||