ぶどうの農作業が本格的に忙しい時期になり、土日曜日の休みもなく畑に出ています~(涙)
お出かけに行くことや、買い物に行く時間も限られた日々の中での楽しみ(ストレス発散)は・・・夕飯のワインです!!(飲む事だけが楽しみです・笑) ![]() ワインは食事と一緒に楽しみ事で、美味しさが倍増します。しかし今時期は、疲れているのでパパッと簡単に作れる「つまみ」が最高です。 ↑薄焼き醤油せんべい&クリームチーズ 甲州ワインと味わうならクラッカーよりも、醤油せんべいの和風な味わいがピッタリ。クリームチーズはハーブ入りの物とプレーンを。おせんべいの種類をサラダ味やえびせんにしても美味しいですよ。 ![]() ↑カイワレ大根のハム巻き マヨネーズを付けてどうぞ。野菜はきゅうりや大根スライスでも。 ![]() ↑大根スライスのシラス オリーブオイル スライサーで薄切りにした大根にシラスを散らし、オリーブオイル・粗びき黒コショウをふる。お好みで岩塩や、わさび醤油を垂らして。 ![]() ↑砂肝と玉ねぎの炒め物 オリーブオイルで玉ねぎと砂肝を炒め、塩コショウを。 にんにくと一緒に炒めたり、焼き肉のタレで味付けしても。 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-31 19:46
| 料理
|
Comments(0)
![]() ↑「御菓子処 流月堂」の新店舗は和風の落ち着いたたたずまいで、ガラス窓が多く明るいお店です。 ![]() ↑山梨高校・日川高校の購買でも販売しているパンは、お手頃価格でボリュームもある惣菜パンや懐かしい感じの菓子パンなど毎日食べたくなります。 人気のシフォンケーキは11時に来店した時には、すでに完売~(涙)残念です・・。 ![]() ↑チョコクロワッサン 130円 子供が大好きで毎回買っちゃいます。ふわっとした柔らかなクロワッサンと甘いホイップクリーム&チョコは、デザートみたい!! ![]() ↑ポテトベーコン 120円 マヨネーズがきいたポテトに細かいベーコンが混ぜてあり、チーズと一緒に焼き上げたフワフワ惣菜パン。 ![]() ↑明太マヨネーズ 140円 たっぷりの明太マヨネーズと、少し甘い柔らかいパンが美味しい。「明太フランス」が多いけど、バターロール生地みたいにふかっとソフトなパンにも明太マヨネーズって合うわ。 ![]() ↑チョコホイップ 130円 これまた、甘くて美味しい~!!この懐かしい感じがするホイップクリームとチョコの味って、疲れた時に無性に食べたくなっちゃいます(笑) 御菓子処 流月堂 〒405-0018山梨市上神内川135 0553-22-0055 8:30~20:00 日曜定休 店舗横に5~6台+α 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-30 17:35
| 食べ歩き・・パン
|
Comments(0)
『d design travel yamanashi』でも紹介されていた甲府にあるクラッカー・クッキーの製造販売しているカニヤ(←HPへ)が国産ワインの専門酒屋勝沼ワイナリーマーケット新田商店で買うことが出来ます。 ![]() 旦那さんがワインを買いに行った時に、4種類購入して来てくれました。価格は100~300円だそうです。賞味期限も長いので、子供のおやつやお酒のつまみにストックして置くのも良いですね。 ![]() ↑スパカン 山梨の温泉水とぶどう酵母で作った、カリカリ薄焼きカンパン ![]() ↑ごまステック 「国内産小麦粉100%使用。食べやすく握りやすいゴマ風味豊かなスティック型ビスケットです。お子さまの歯固めにも。」HPより・・・ ![]() ↑SPAKAN 甲府湯村温泉水と山梨県産ぶどう酵母仕込みのカンパン。ゴマも入って香ばしく、懐かしい味。 ![]() ↑ライスプレッツェル 「ビール酵母でコク味を、米粉で香ばしさを出し国内産小麦粉100%使用しています。 1億5千万年前の含塩層から掘り出したテキサス岩塩をちりばめました。ビールのおつまみはもちろんあらゆる飲物のお供に。」HPより・・・ ![]() ↑ライスプレッツェル 香ばしく歯ごたえの良いクラッカーで、優しい・素朴な味です。しっかり乾燥してるので、飲み物と一緒に必ず食べましょう(喉に詰まっちゃいますよ~笑)クリームチーズやジャムを付けて食べたら、さらに美味しそう。 。 ▲
by makipan-t
| 2016-05-29 16:49
|
Comments(0)
蒸しパンは私にとって「母の味」の1つです。
朝食に出来立て熱々のレーズン蒸しパンをほうばったり、中学校の部活の時に沢山持たせてくれて友達に配ったり・・・楽しくて美味しい思い出に母手作りの〝蒸しパン”があります。 ![]() ↑朝食にも良い優しい甘さの「たまご蒸しパン」は、マーラーカオみたいな味で大好きです。 ![]() 大きく蒸した方がふわふわに仕上がるのですが、短時間で出来る様にプリンカップで小さく作るのが我が家の定番です。 材料(小さ目プリンカップ6~7個) たまご 2個 キビ砂糖、サラダ油、牛乳 各大さじ2 練乳(はちみつ) 大さじ1 塩 1つまみ 薄力粉 100g ベーキングパウダー 小さじ1/2 ![]() ↑①ボールに卵を入れ、砂糖を加えて泡立て器で混ぜる。 ![]() ↑②サラダ油、牛乳、練乳、塩を加え混ぜる。 ![]() ↑③薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るい入れ、泡立て器で混ぜる。 ![]() ↑④プリンカップにアルミや紙型を入れ、生地を分け入れる。 ![]() ↑⑤中火~強火で約12分蒸す。 蒸し器が無い時は、フライパンに2~3cmの熱湯を入れ蓋をして、湯煎しても出来ます。 ![]() ↑蒸したてはふかふか~。さらに練乳を付けながら食べても美味しいですよ。 冷めて生地が落ち着いた、モチモチした感じも大好きです。 ▲
by makipan-t
| 2016-05-28 17:47
| クイックブレット
|
Comments(0)
天然酵母のお家パン屋さんチュウ Chyu!(→facebookへ)の宅配パンが届きました。
![]() ↑家を不在にしていても届けてくれるので、畑で忙しい今時期にとっても助かります。(代金の支払い方法は相談して下さい) ![]() ↑あこ天然酵母を使用しているので、「独特の酸味が苦手」「パンが固くて重いのは・・・」って方でも食べやすい、柔らかパンです。 ![]() ↑アーモンドクリーム バター・アーモンドプードル・卵・砂糖などを混ぜたアーモンドクリームとラムレーズン、クルミが巻かれた菓子パン。リッチな味とふわふわパンが美味しい~。 ![]() ↑↓雑穀塩ワッサン ![]() 雑穀が入ってるのでパン生地は茶色でハード系に見えますが、とっても柔らかいバターロールみたいな生地です。バターが染み込んだ底の部分がカリッとして美味しい~!!岩塩もしっかり効いてて大満足です。 ![]() ↑フィグ ライ麦入りのハードなパンにドライイチジクが入ってます。イチジクの甘酸っぱく、プチプチとした食感が大好きなパン。ワインに良く合う。 ![]() ↑バジルチーズ ふわふわパンに、バジル&チーズがたっぷりで旨い~!! ![]() ↑↓サクラロール ![]() 桜風味の白あんを巻き込んだ和風パン。上品な和菓子みたいです。 天然酵母のお家パン屋さんチュウ Chyu!の申込みはfacebookのメッセージからでもOKです。石和から10km内が配達エリアで、1セット5種類で1100円です。エリアによって配達日が異なるので確認してください。 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-27 17:53
| 食べ歩き・・パン
|
Comments(0)
「発酵兄弟」「てまえみそのうた」など、テレビ・ラジオ、雑誌などで『五味醤油店』(←HPへ)の名前を目にする事く、〝いつかイベント等に参加してみたい”っと気になってるお店です。
![]() ↑先日、スーパーで買い物していると五味醤油店の「しょうゆ麦麹」「まめ菓子」などが売っるコーナーがありました。嬉しくなり「味噌かりんとう きなこ」を購入です。 ![]() ↑きなこの〝ほっ”とする素朴な優しい味です。お味噌の味は強くなく、塩分・甘さともに控え目なので、1つ1つと手が出てしまいます。ポリポリとした食感も美味しい~。 畑のお茶菓子に出したら、お義母さんからも好評でしたよ。 ![]() ↑店頭販売の他にも、県内外で取り扱いのあるお店があるのでHPを確認してください。 またHPからお買い物もできます→「五味醤油お買い物ページ」 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-26 06:13
| 取り寄せ グルメ
|
Comments(0)
![]() ↑3月から初夏まで、定期的に収穫をしていると新鮮なニラを次々と楽しむ事が出来ます。 ニラは体を温め、疲れを癒してくれる硫化アリルがたっぷり含まれています。βカロチンが肌荒れを改善し風邪予防にも効果があるそうです。 ![]() ↑ごま油の風味が美味しいニラ味噌は、レンジで簡単に作れ、冷蔵庫で一週間ほど保存が出来ます。炊き立てのご飯に乗せて、油揚げにぬり香ばしく焼いて、お豆腐のトッピングに、蒸し鶏のタレにしたりアレンジ可能。卵焼きに加えても美味しいですよ。 作り方 ニラ 1/2束(50g) ゴマ油 小さじ1 味噌 小さじ2 砂糖 小さじ1/2 おかか 小1パック(3g) ![]() ↑①ニラは5mm程度に刻む。 ![]() ↑②耐熱容器にニラとごま油を加え、ラップなし600w1分。全体を混ぜ、さらに30秒加熱する。 ![]() ↑③味噌などを入れ混ぜる。さらに600wで30秒加熱し、馴染ませる。 ![]() ニラの代わりに長ネギ・にんにく・生姜など、香りの良い野菜で作るのもおススメです。 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-25 17:29
| 自家菜園レシピ
|
Comments(0)
山梨県甲州市塩山にあるパン屋さんモンマーロのお豆腐パンが大好きです。地元の内田豆腐店のお豆腐を生地に練り込み、自然な甘さともっちり・しっとりとしたパンです。
![]() ↑絹ごし豆腐を加えて生地を作り、低温でじっくりと焼き上げた『お豆腐ふわふわパン』 食べた時にお豆腐の味はしませんが、まろやかな甘さとしっとり・キメ細やかなパンは何も付けずに美味しく食べれます。 作り方(6個分) 強力粉 300g 絹ごし豆腐 150g 砂糖 20g 塩 4g インスタントドライイースト 5g 牛乳 100cc~ 菜種油 大さじ1 ![]() ↑①ホームベーカリーの生地作りコースなどを利用して、生地を捏ね1次発酵をとる。 ②生地を12分割し丸め、固く絞った濡れ布巾をかけ休ませる。 ③生地を丸め直し、2個並べて鉄板に乗せる。 ④乾燥しないように霧を吹いて加湿しながら、2次発酵。 ⑤粉を振り160~170度のオーブンで約18~20分焼成する。 ![]() ↑2次発酵の目安は生地が2倍の大きさになる位。オーブン発酵機能などを使用して約30分発酵させます。 このパンは仕込み水がお豆腐と牛乳のみなので、生地が重い感じになるので、しっかり捏ねて発酵も長めにすると『ふわふわ』に焼けますよ。 ![]() ↑豆腐によって牛乳の入る量が違うので調整して。 カルシウム・たんぱく質もたっぷりのパンだし、クセのない味わいなのでウチの子も大好きです。 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-24 19:42
| パン
|
Comments(0)
![]() ↑実家からもらった高級カニ缶。 カニ缶ってとっても高価ですが、いまいち上手に使えない私。サラダやクリームコロッケに加えるなど定番料理になってしまいます。 ![]() ↑本日のお昼ご飯は、定番・カニ玉!! 食感のアクセントに筍の千切りを加えましたが、きくらげを入れるのも好きです。 材料(4~6人分) カニ缶 130g(汁を含む) 卵 5個 人参 5cm(千切りして下茹でする) 長ネギ 10cm(小口切り) 筍の水煮 70g(千切り) マヨネーズ 大さじ1 めんつゆ 大さじ1 塩コショウ 少々 サラダ油 少々(焼くとき用) ![]() ↑①材料をボールに入れる。マヨネーズを加えると、ふわっとした仕上がりになります。 ![]() ↑②卵も加え混ぜる。 ![]() ↑③フライパンに油をひき、焼く。今回は1人分つづ小さく丸く焼きましたが、大きく焼いて切り分けてもボリュームが出て美味しいですよ。 ![]() 鶏ガラスープ+ごま油のあんかけを上からかけました。 ![]() ↑楽キッチンで教えて頂いた4月の中華メニュー『かにと豆腐のかきソース煮』も作りました。 旨味たっぷりで美味しかった~!! 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-23 18:49
| 料理
|
Comments(0)
山梨県の最高気温が31度を超えた本日(5月22日)。ぶどう畑で巨峰の房作りの作業をしていても、日差しが暑くて汗が流れてしまいます。
![]() 農作業の合間の休憩時間のおやつは、小倉ミルクかんに。 甘さの加わったゆで小豆缶と牛乳を寒天で固めた、優しい味わいです。冷蔵庫で冷たく冷やして、どうぞ。 作り方(小カップ5~6個) 熱湯 70cc 粉寒天 2g ゆで小豆缶 200g 牛乳 150cc ![]() ↑粉寒天は熱湯に溶ける、クイックタイプを使用してください。 ①熱湯に粉寒天を少しつづ入れ、良く混ぜて溶かす。 ②ゆで小豆・牛乳を加える。 ③カップに入れて冷やし固める。 ![]() ↑寒天は常温でも固まるし、畑などに持って行っても溶ける心配がないので、暑い季節にピッタリです。ゆで小豆缶ではなく、粒あんでも作れます。その時は牛乳の量を増やしてくださいね。 ![]() 、 ▲
by makipan-t
| 2016-05-22 18:32
| お菓子
|
Comments(0)
|
![]() by makipan-t カテゴリ
全体 30年度マキパン教室予定 出店・販売予定 食べ歩き・・cafe・レストラン 食べ歩き・・お菓子・ケーキ 食べ歩き・・パン パン ベーグル ワイン お菓子 クイックブレット ホームベーカリー 料理 こどもお菓子作り 自家菜園レシピ サンドイッチ パンアレンジ 取り寄せ グルメ 勝沼地区・ワインツーリズム みんなでマキパン教室 ワークショップ・教室参加 イベント出店報告 29年度マキパン教室 28年度マキパン教室 27年度マキパン教室 26年度マキパン教室 25年度マキパン教室 24年後半マキパン教室 24年後半マキパン教室 23年前半マキパン教室 はじめまして 未分類 外部リンク
最新の記事
ライフログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||