私自身も楽しみにして準備をしていたのですが、体調不良の為 つぐら市をお休みします。
前日夕方から咳と頭痛がしていたのですが、「大丈夫かなっ・・」と思い、早起きしてベーグルを焼いてみましたが、やはり酷いベーグルしかできませんでした。(うむっん~体調の悪さが、パンにちゃんと出てしまってます) とても残念ですが、今日1日寝て治したいと思います。 ![]() 今日も曇りで寒いですが、桜の花も満開ですので、お花見に出掛けるついでに「つぐら市」にお寄り下さい。良い物・良い出会いがありますように・・・・ ▲
by makipan-t
| 2013-03-31 07:37
| 出店・販売予定
|
Comments(0)
「ここ、かつぬま朝市にしかないもの」を合言葉に!第104回 4月7日(日)が開催されます。
時間は9時~12時まで。(最近は9時前から、普通にお客さんが沢山来ていて、かつぬま朝市の人気が分かります) 開催情報→4月の出店者や場所の詳しい事が載ってます。 かつぬま朝市ブログ→素敵な写真が沢山です。 マキパンもソフトベーグルを販売します。 *定番のキーマカレーベーグル(ぶどうジャムたっぷり入れたの甘口のカレー) *大人のビーフカレー(辛口でスパイシーなビーフカレー) *キャラメルマキアート(手作りキャラメルチップをコーヒー生地で包んだスイート系) *スイートポテト(ゴマベーグルにほっこりの甘さのスイートポテトをサンド) *マロンクリーム(自家製の栗の渋皮煮とカスタードを合わせたモンブランをイメージしたクリーム) *ラズベリーチョコ(自家栽培のラズベリージャムとチョコを合わせマキパンの定番) *クロックムッシュ(ホワイトソースとハムをサンドしたボリューミーなベーグル) *柚子クルミベーグル(山梨県産のゆずとクルミを巻き込んだ和風ベーグル) ・・・・などなど ↓イメージに合う写真がなかったので(笑)、初夏の鳥居の風景です。かつぬま朝市会場からも見えます。 ![]() ▲
by makipan-t
| 2013-03-29 09:28
| 出店・販売予定
|
Comments(0)
![]() ウチの畑で栽培しているラズベリーの綺麗な緑色の新芽も出て来ました。勝沼のぶどう畑の土が、ラズベリーに合うようで、マキパンでベーグルやパン教室に使う1年分のラズベリーが収穫出来ます。この苗は勝沼で尊敬している方から分けてもらいました。彼女との出会いが、ワインツーリズムやフットパスなど多くの事に導いてくれました。 「彼女みたいになりたい」「彼女みたいに勝沼の事をもっと知りたい」って、素直に思う素敵な方なのです。 ![]() 菓子パン生地に溶かしたバターを塗って、このシュガーをたっぷり振りかけて(この時はりんご味)、ねじって巻きラズベリージャムをトッピングして焼きました。バター&シュガーで甘く軽めの生地に、ラズベリーの甘酸っぱい味が美味しい。シュガーの味を変えればキャラメルや苺(新しい味らしいです)も手軽に楽しめて、トッピングをチョコやナッツ、好みのジャムにすれば沢山の味に広がりそうです。 ・・・ちなみに、ねじって巻いた成形を「スネイク」ってよく言うけど、蛇のとぐろをパンにイメージして命名しちゃうってスゴイって思う(笑) ▲
by makipan-t
| 2013-03-28 16:33
| パン
|
Comments(0)
パンの成形の種類って、意外と単純でシンプルなものが多いと思う。ケーキよりもデザインが重視させないし、パンは日常の風景に馴染んでしまうから、特別複雑にする必要がないのかな・・・
![]() ![]() 大きく分割してミートローフや、ウインナと野菜を包んで編むと豪華なパンに。クリスマスやお誕生日会など、特別な日に焼いても見栄えがするパンです。 やわらかなチキンシチューをふんわりパンが包んだ、ボリュームいっぱいの惣菜パンです。 ▲
by makipan-t
| 2013-03-26 10:53
| みんなでマキパン教室
|
Comments(0)
![]() 息子の卒園式に出席して、大きくなった子供達の立派な姿での感謝の言葉、泣くのを我慢して子供たちの名前を呼び上げる先生の顔、役員をさせて頂き楽しかったこの1年の事、上のお姉ちゃんの時から約8年通った保育園の事を思うと、涙が止まらなくなりました。(お姉ちゃんの時も号泣したので、アイメイクはしないで参加しておきました・笑) 子供が少しずつ大きくなる喜びと寂しさは、何回味わっても馴れないものですね・・・。 保育園では、卒園式と謝恩会を勝沼のレストラン・シャンモリで毎年行っています。土曜日に行うので、両親・兄弟も出席する方が多いので、狭い保育園では対応できないので、ウエディングも出来るレストランで行うようです。 ![]() ![]() ![]() 感動した卒園式だったのに・・・食欲は十分ある自分がちょっと情けなくなったり(笑)しましたが・・・ 子供たちの巣立ち・これからの小学校生活が実り多き物となること、先生たちはの感謝を感じる1日でした。ありがとうございました。そして、おめでとう・・・。 ▲
by makipan-t
| 2013-03-25 10:54
| 食べ歩き・・cafe・レストラン
|
Comments(2)
1刺し・1刺し手作業で作り上げる羊毛フェルトの羊さんは、選ぶ毛糸の種類・作る時の気分で毎回全く違う表情に完成するので、何個も作りたくなる可愛い存在です。(先生のnicoさんでも、全く同じのは作れないそうですよ)
![]() 4月18(木)に羊毛フェルトの羊さんを作る会を行います。 初めて羊毛フェルトに触る方でも、世界に1個だけのオリジナル羊さんが完成しますよ。 ![]() 【日時】 【時間】10時~ケークサレ作り、早めのランチ 12時ごろ~羊さん作り ~3時半までには終わります。 【料金】2500円(ケークサレ、羊さん1個分の材料費、講師料を含む) 【持ち物】エプロン、残ったパンを持ち帰る袋、羊毛フェルト用のニードル(ある方だけで大丈夫) *車を乗り合わせで来て頂けると大変助かります。 *申しこみの際に「こんな感じの色が良いなっ~」と言って頂けると、nicoさんがitokaraさんからセットを持って来てくれます。ブログを参考にして見て下さい。 ▲
by makipan-t
| 2013-03-23 07:08
| 24年後半マキパン教室
|
Comments(10)
![]() パン教室に来て下さる方から、「私も作りたい!」「部屋に飾りたい~」との声が集まり、 25(木)にコラボの会を開きます。 ![]() 【日時】 【時間】10時~カルツオーネ作り 早めのランチ 12時ごろ~サンキャッチャー作り ~2時半までには終了。 【料金】4500円(サンキャッチャー1個・カルツオーネの材料・講師料を含む) 【持ち物】エプロン、残ったパンを持ち帰る袋、 *車を乗り合わせで来て頂けると大変助かります。 *とっても大きなスワロフスキーを使うので、大変お安い価格だと思いますよ~。 ▲
by makipan-t
| 2013-03-22 18:41
| 24年後半マキパン教室
|
Comments(2)
4月・・・暖かい春の日差しを受けながら、新生活が始める月。
翌5月から10月までマキパン教室はお休みになります。 ぶどう農作業しながら、パンのラズベリーやバジル・クルミなどを栽培します。 ナン キーマカレー・・・ ![]() 【日程】 【時間】午前10:0~午後1:00ごろ 【種類】もちもちの生地をフライパンやグリルで焼き上げる香ばしいインドのパン。オーブンを使わないので手軽に家庭で作る事が出来ます。市販のルーを使っても出来る本格的な味のキーマカレーは、辛さを調節できるので、子供にも食べやすく大人気です。春休みのランチに・・・。 【料金】2000円 キャラメルナッツ・・・ ![]() 【時間】午前10:00~午後1:00ぐらい 【種類】香ばしいナッツにキャラメルをまとわせて、焼き上げた菓子パン。コクのある味わいは、クセになるパンです。半分はマヨネーズパンにします。(3月にも行い大変好評でリクエストがあり、再登場です) 【料金】1500円 オニオンブレット・・・ ![]() 【時間】午前10:00~午後1:00ぐらい 【種類】フワフワのパンにベーコンとオニオンを巻いて焼き上げた、パン屋さんでも人気のオニオンブレットを作ります。半量は甘いシュガーブレットにして焼きます。小型のケースに入れて焼くと、パン屋さんみたいに綺麗に焼けます。 【料金】2000円 *パン教室は4月までの開催となります。 5月からは、ブドウの農作業が忙しくなるため半年お休みです。 *申し込み方法: :ブログのコメントに名前・連絡先(☎かメールアドレス)・希望の日・メニューを非公開で記入。 (毎日パソコンをチェックしていないので、返信までに時間がかかてしまったら、すみません) :MAKIPAN0706@t.vodafone.ne.jp に名前・連絡先・希望日・メニューを送ってください。 :申し込みの時に勝沼の自宅の詳しい場所をご連絡いたします。(駐車スペース5台程度) *持ち物: エプロン、お手拭タオル、筆記用具、お土産用パンを入れる袋 *予約のキャンセル・日程変更される場合は、出来るだけ前日までに連絡して頂けると助かります。なお、キャンセル料は発生しませんので、ご安心下さい。 *自宅で行っている少人数(2~5人)のパン教室です。 土曜日のクラスの時は、私の子供2人(小3女・年長男)も自宅にいるのでご了承ください。 また、小さなお子様を連れての参加も大歓迎です。ご気軽にお越しください。 *グループで参加する場合や、参加者の全員の了解があれば時間・パンの種類の変更も可能です。 「生地作りはホームべカリーでして、成形からしたい」「過去にしたメロンパンが作りたい」「午後からにして欲しい」など・・・相談に応じます。 *マキパンパン教室は11月~4月までの農閑期に勝沼の自宅で行う少人数(2~5人)で行う教室です。1人で1単位をこねる所から行って頂くので、しっかりとパン作りが出来ます。自分で作った焼き立てのパンを試食して、残った物はお土産となります。 “友達の家に気軽に遊びに来る感じ・・・”を大切にしているので、料金も出来るだけ低く設定しています。でも、材料は厳選した安心・安全な物を使い、無添加で行うので安心して下さいね。 (なお、今後も材料が高騰する時は料金を値上げする場合があります。ご了承下さい) マキパン 土屋牧子 ▲
by makipan-t
| 2013-03-22 17:59
| 24年後半マキパン教室
|
Comments(4)
とっても寒い冬から、一気に春になってしました今年の春分の日。
牧丘のてまり堂で行われて燻製パーティーでは、会を始める前に皆で神社に参拝にいきました。春を感じながら歩く川沿いや畑では、土筆・蕗が顔をだしていて、大変気持ちがいい・・・。 神社までの散歩の時間は、慌ただしい日常生活から切り離された優雅な時間・・・。 ![]() ![]() 神社では、春祭りを行うにあたり挨拶をして、ジョータさんのディジュの演奏。大自然に溶け込む神秘な音色。春分、冬至など日本古来の暦の時には、神社を訪れるというてまり堂の夫婦。皆で酒盛りする前に、土地神様に挨拶に行く事が、とっても2人らしくて素敵・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜チップの香りをまとわせて、これが美味しくないはずがありません!!上品で、素材の良さが引き出される感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ディジュの奏者・ジョータさんの燻製。こんにゃくの燻製に驚き!!こんにゃくは冷凍して味付けしてあり、シコシコしていてお肉みたい!!このツヤ・ピカベーグルもジョータさんのお手製(何でも器用に出来ちゃう男性なんですね~) もっちりの正統派ベーグルは粉の甘さと、口どけが素晴らしい。 釣りに出かけた男子の収獲した川魚の燻製や、おにぎりも燻製にして楽しみました。バーベキューよりも静かで、忙しくないし、全員がゆったりと楽しめて「いいねっ~」と、(フライパンで燻製は私もしますが)野外の大きなスモーカーが欲しくなりました。 ▲
by makipan-t
| 2013-03-21 17:56
| 料理
|
Comments(2)
今まで勝沼のパパソロッテのシェフをしていた西村さんが独立して、「Ayutai's Kitchin アユタイズキッチン」と言うイタリアンの出張シェフを始めました。今後、夜のつぐら舎にてパスタを楽しめる日があるそうです。それに先駆けて、パスタの試食&高級ぶどうジュースを試飲する集まりをしました。
![]() ![]() 先ずは、ブドウジュースの説明・・・。ぶどうジュースと言っても、国産のワイン用のぶどうをジュースにした物で甲州・メルロー・カベルネ・アッサンブラージュ(ブレンド)の4種類があり、シリアルナンバー付の限定生産です。甲府にある「葡萄屋Kofu」で作られた物で、博報堂が全国の名品シリーズを打ち出すにあたり生産させたようです。しかも、1本2000円!!(ワインよりも高いかも~!!子供には飲ませられないよ~) ![]() ![]() (写真右)ボトルの底には、酒石酸がこんなに詰まってます。果汁100%の証拠。 甲州はサッパリとした味で酸味もあり、桃や杏の味もします。カベルネは皮の苦みやエグミが残りジュースとしては飲みにくい味ですが、食事と合わせると1番美味しい。アッサンブラージュはバランスが良く、一般的なぶどうジュースらしい感じがするので、万人に好まれそうです。 ![]() ![]() (写真左)パスタはビュッフェ形式で・・・。次々と出来立て熱々が楽しめて最高です。 (写真右)スープパスタには、カバタッピと言うらせん状のパスタが入っていてスープと馴染んで美味しいです。青大豆などの野菜がたっぷりでコンソメの柔らかな味に、ほうれん草のペーストがアクセントになってます。 ![]() ![]() (写真左)甘いプチトマト「アイコ」と大根・人参・春菊のサラダはシンプルな味で、野菜の味を楽しみます。クレソンの苦みなど、春らしい味に体がすっ~と軽くなる感じです。 (写真右)トマトとナスがたっぷり入った「カポナータ」 彩が豊かで前菜として定番の1皿。 ![]() 「ライスグラタン」はたっぷりのホワイトソースがマイルドで、子供にも人気。ドリアと違って、ホワイトソースの中にライスが混ざっているので、よりクリーミーな味。(でも重くないし、しつこくないのがプロの味ですね) ![]() ![]() (写真左)ほうれん草とあさりのリングイーネ。楕円形のモチモチのパスタは、ほうれん草のペースト・菜の花・あさりと絡んでとっても美味しい!!野菜の灰汁を感じないで、旨みだけ引き出していて、見た目のグリーンな味よりも食べやすい味。(私は1番印象に残りました) (写真右)タコとトマトのパスタ。アンチョビーとトマトソース、ガーリックにタコの旨さが加わって、ワインが飲みたくなる美味しさ。プチベールや黄色のトマトなど色合いも綺麗。 ![]() ![]() ![]() 写真左)トマトのパスタ シンプルなソースですが、トマトの甘さと酸味があり「しみじみ美味しい」って思う味。 (写真右)今回人気だったのが「エビとホタテのクリームペンネ カレー風味」 魚介類の美味しさ・アンチョビーの味・生クリーム・そしてカレーの風味と旨みの要素が重なった最高に美味しい1皿。空豆・ズッキーニも入ってボリュームーも満点。 今回は少しずつ沢山の味を楽しめて、本当に面白かったです。ジュースもなかなか飲めない品物だから、ワクワクしました。・・・・「満腹で苦しいね~」が帰りの挨拶になってました(笑) Ayutai's Kitchen アユタイズキッチン 090-4177-1081(西村シェフ) 出張シェフは、ご予算2万円から承るそうです(出張・交通費の2000円を含む)自宅でのパーティーや無尽会などにもご利用いただけるそうです。勝沼町小佐手「ユリの台所」でも、1日1組限定で食事を楽しめます。 ▲
by makipan-t
| 2013-03-20 06:18
| 食べ歩き・・cafe・レストラン
|
Comments(0)
|
![]() by makipan-t カテゴリ
全体 30年度マキパン教室予定 出店・販売予定 食べ歩き・・cafe・レストラン 食べ歩き・・お菓子・ケーキ 食べ歩き・・パン パン ベーグル ワイン お菓子 クイックブレット ホームベーカリー 料理 こどもお菓子作り 自家菜園レシピ サンドイッチ パンアレンジ 取り寄せ グルメ 勝沼地区・ワインツーリズム みんなでマキパン教室 ワークショップ・教室参加 イベント出店報告 29年度マキパン教室 28年度マキパン教室 27年度マキパン教室 26年度マキパン教室 25年度マキパン教室 24年後半マキパン教室 24年後半マキパン教室 23年前半マキパン教室 はじめまして 未分類 外部リンク
最新の記事
ライフログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||