![]() くらんぼんワインのN甲州 約3000円 「N」は醸造家兼社長の野沢氏から由来しています。 甲州ぶどうの中でも品質の良いブドウが採れると有名な「鳥居平・トリイビラ」の甲州を、天然酵母(ブドウの皮に付着した酵母のみでワインを作る事)で発酵させたワイン。 ![]() フレンチオークの樽で発酵させた、芳醇な香りがぶわっ~~と広がります。 甘い花の蜜みたいな香りです。甘みと香りの深さが素晴らしい!! ![]() 樽の香りの重ねるように甲州の酸味が寄り添い、素晴らしいバランス!! 甘さは控え目なので食事に良く合います。 ![]() NHKの「ためしてガッテン」で2019年1月16日に放映させた「冷めても美味しいとんかつ」裏ワザで揚げたら、少ない油でもサクザクに!!これは旨い!! くらんぼんワイン 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎835 0553-44-0111 売店営業時間 09:00~12:00 13:00~17:00(試飲受付は16:30まで) 駐車場店舗前と徒歩1~2分の場所に大型駐車場あり ワインテイスティング お一人様500円 (ワイン・果汁ご購入の方には返金します) 、 ▲
by makipan-t
| 2019-01-28 20:21
|
Comments(0)
お正月休み、久し振りの友人と集まってパン教室&お茶会をしました!!
美味しいお菓子が、楽しい会話を盛り上げます。 ![]() tsuruya ツルヤは、長野県のスーパーマーケットで「成城石井」みたいにオリジナル商品やこだわりの食材が揃うお店だそうです。 ツルヤ「レモンかりんとう」 ![]() 甘さも上品で、とっても美味しい!! かりんとうって甘過ぎたり、油が重かったりしますが、この「レモンかりんとう」は軽くて、食べやすい!!ついつい食べ過ぎちゃう、危険な美味しさです。 ![]() シュークリーム専門店 ママデコレは北海道・函館にある人気店。 シュー皮をサクサクに乾燥させ、チョコを付けたのがシューラスク(←ヤフーショッピングへ) ![]() 北海道産のチーズをシュー生地に加えた塩味のラスクに、甘いホワイトチョコがコーティングされた、クセになる美味しさ!! チーズの塩っぱさ×チョコの甘さの魅惑のコンビは、子供からも大人気でした。 コーヒーにも、ワインにも合いそう~~。 、 ▲
by makipan-t
| 2019-01-04 16:08
|
Comments(0)
![]() 昨年中は、マキパン教室に多くの方に足を運んで頂き、心から感謝申し上げます。また、イベント出店時などでマキパンベーグルを手に取って頂き、ありがとうございました。 まだまだ未熟で、充分な事が出来ませんが、楽しさを忘れずに活動して行きたいと思います。 2018年は、新しい趣味としてギターを始めました。 「1日30分は練習する!!」と目標を立てましたが、忙しさを言い訳に1週間以上も弦に振れない時もあり、今だ満足に1曲も弾けない・・恥ずかしい状態です。ピアノも弾けないし、歌も音痴でカラオケも苦手な私が、ギターにはときめきました。リズム感が無い私のギターに家族は失笑してますが、少しずつコードを覚えて、綺麗な音が出た時の嬉しさは、何とも言えない喜びです。 今年の目標は、「毎日練習を続け、ちゃんと1曲仕上げる!!」 「継続は力なり」って言葉を胸に秘め、ぶどう農家・パンを作り・趣味を続けて行きたいと思います。 マキパン 土屋牧子 、 ▲
by makipan-t
| 2019-01-01 09:57
|
Comments(0)
![]() パン教室に参加して下さってる方から白州 山の水農園のしいたけを頂きました。 ![]() 以前、山梨市の岩下温泉のイベントに出店した時に購入し、その美味しさに感激したのを覚えています。 若い夫婦で、自然と向き合って季節のきのこを栽培していました。とっても温かで穏やかな人柄でしたよ。 ![]() 何しろ、その大きさに驚きますよ!! ![]() そして肉厚なのに驚きます!!スーパーで並んでいる物とは、全く別物です。 ![]() ううんっ~~~旨いっ!! ジューシィーで溢れる汁と、弾力ある食感に香り!!贅沢な味がします。 ![]() 大きなサイズなので、半分にスライスしてフライにしました!! しいたけが苦手な子供も、「美味しい!!このシイタケなら好き!!」って、パクパクたべていました。 ![]() ウスターソースでも、醤油でも合います。 白州 山の水農場→Facebookへ ・・・お店のHPより・・・ 白州の旧甲州街道の白須エリアのお蔵の中で、小さなきのこショップをオープンしました。 発送や予約注文のお引き渡し場所として、旧街道沿いに佇む古いお蔵を仕事空間にしました。 毎週金曜日&土曜日は、季節のきのこをたっぷり用意してお店をオープンしています。 お歳暮ギフトやちょっとした手土産に、オリジナルラッピングもご用意しています。 白州・山の水農場 直営きのこ専門店 山梨県北杜市白州町白須127 080-3515-6561 Open 金曜日&土曜日 10:00~17:00
▲
by makipan-t
| 2018-12-13 14:00
|
Comments(0)
つぐら舎で働いている友人のおススメの、手作りアクセサリー屋さん「vintage toffee ビンテージトフィー」
![]() ビンテージのピンバッジや、アニマルモチーフのデザインが斬新!! 他のお店ではない、存在感あるピアスですよ~。 ![]() 店主さんのおススメが「カエルピアス」!! とってもキュート!! ![]() ![]() マキパンも出店しますよ。 、 ▲
by makipan-t
| 2018-10-28 22:23
|
Comments(0)
![]() 日本には美味しい地ビールも多いので、みんなで色々なビールを持ち寄りました。 ![]() 詳しい紹介はマキパンブログのよなよなエールのページを。 ![]() 東京都に本社があるFar Yeast・ファーイースト 山梨県小菅村は、東京都を横切る多摩川の源流にあたり「多摩源流」と呼ばれています。清らかな水で醸造された地ビール。 友人は勝沼町にある新田商店で購入したそうですが、なかなか通販とかもしていない限定品。 ![]() Far Yeast 源流 ブロンド 「一番搾り」みたいな、コクもあるけど重過ぎなくて飲みやすい。ホップのとっても華やかな香りが印象的。飲み慣れた「王道」の味は、とっても安心感があり食事にも良く合います。 ![]() ![]() 軽い口当たりで、ホップの香りもマイルド。りんごのようなフルーティーで甘い味が、美味しい!!苦味の強いビールが好きでは無い、友人が大絶賛していました!!炭酸も優しいので、すんなりと飲めます。 ![]() ![]() しっかりとした厚みのある飲み口。スモーキーな風味と、後のふわっとやって来る苦味も旨い!!食事と一緒に飲むと、口の中をサッパリさせてくれます。黒ビールが好きな私は、これが一番お気に入りでした。 各500円位 楽天市場の山梨県中央市のふるさと納税の返礼品として、Far Yeast 源流が手に入ります。 ふるさと納税Far Yeast 源流 ![]() 大阪 箕面ビール 可愛い猿のイラストがイメージキャラクターの箕面ビールの季節限定シリーズ。 「ゆずホ和イト」は、箕面産の柚子をプラスしたフルーティーな味わいが特徴。世界コンクールで金賞の受賞歴があります。 ![]() 約400円 箕面ビールオンラインストア ▲
by makipan-t
| 2018-10-08 22:26
|
Comments(0)
2017年10月に自宅の一角にオープンした小さなパン屋 Mom(→Facebookへ)に行きました。(雨が降り、ブドウ農作業がお休みとなりました!!開店日で良かった~)
![]() 中央市の新興住宅地の中の家です。分かり難い場所ですが、携帯ナビや看板があるので迷わずに到着しました。 ![]() 11時の開店時間になると、窓のカーテンが開いてオープンです。 開店時間に合わせて、細い道に車が次々とやって来て、その人気ぶりに驚きました。 ![]() ホップの煮汁や米麹などで作る「ホップ種」から起こした自家製酵母と国産小麦粉を使用したパンが約20種類程並びます。 ![]() ![]() 人気のパンは開店して直ぐに売り切れてしまうので、予約をおススメします。私も予約してから来店しましたよ~。 ![]() もっちり・しっとりしたフォッカチャ生地に、ホクホクのジャガイモがたっぷり入っており、モチモチ感がアップ!!このパン、美味しい~~!!シンプルですが、塩味が活きており旨いっ!!お店の一番人気なのも納得です。「天然酵母パンって固い」ってイメージを覆す、柔らかさ。 ![]() ![]() 見た目は随分と無骨なパンですが・・・しっとり・もぎゅっとした水分量たっぷりのパン生地に、甘いホワイトチョコと酸味のあるクランベリーが最高に美味しい~~。外の皮がかなり、しっかり噛み応えがあるけど、中が柔らかでクセになる美味しさ!!生地が旨いっ!!スライスして食べる、ボリュームあるサイズもナイス。 ![]() ![]() 顎が疲れる~~~(笑) 一口目の噛み応えが、強烈パンチです(笑) しっかり噛むほどに、バター&塩が染み込んだ生地の美味しさに感動します。塩パンらしい、底の香ばしさが溜まりません~。美味しいっ!!ベーグルをねじって成形する事で噛み応えがアップして、正統派ベーグルの食感。 ![]() ![]() パンを持つと重い程にたっぷり入った、レーズン・オレンジピール・クランベリー・くるみ・アーモンドに熟成されたパン生地が、素晴らしい!!価格も高めですが、その価値があるパンです。薄くスライスして食べてると、美味し過ぎて・・・どんどん食べちゃうよ!! ![]() ![]() 卵・バター・乳不使用の、スコーンみたいな生地がのった珍しいタイプのメロンパン。ザックリ・ボロッとしたクッキーと黒糖の甘さが優しい。天然酵母パンらしい、モチモチした重めのパンなので、一般的なメロンパンとは一線を画す存在感。 ![]() ![]() 湯種入りのしっかりした中にも、滑らかな食パン。香ばしい耳も美味しいなっ・・・。シンプルなんだけど、じっくり発酵させたのが分かる。何も付けないで、そのままで美味しい。 子育て中の若くて可愛いママが焼く天然酵母パンは、どれも完成度が高くて感動しちゃいました。小さなプレハブの店舗ですが、人気店なのは、しっかりパンが美味しいからですね。これからもオリジナルのパンを広げて欲しいです。 小さなパン屋 Mom→Facebookへ 〒409-3842 山梨県中央市東花輪1289-3 080-1307-9212 営業日 水・土曜日 (不定休あり) 11:00~16:00 (売り切れ次第終了) 前日までにパンの予約OK. 駐車場 約2~3台 。 ▲
by makipan-t
| 2018-05-30 19:41
|
Comments(0)
![]() まだ小さなお子さんがいる中で、カフェや雑貨屋さんを始めた山梨県内のママが紹介されており、勇気をもらえました。今でも大切にとってあるチビッコプレスの1冊です。 ![]() 同じ勝沼に住むママさん。 ![]() 大きさサイズでも、耳に付けているのを忘れる程軽いんです。 ![]() yu*ru*riさんのセンスが光る色彩も魅力的です。 ![]() 様々なデザインがあり、パン教室に参加した方々と歓声を上げてしまいました!! 揺れるデザインが可愛い~。 ![]() タティングレースで、こんなにスタイリッシュなデザインもあるんですね。 キラキラ輝くゴールドの糸や、ビーズを入れながら編んでいく事で、印象が全く違くなります。 ![]() バラの花がとっても美しい、ピアス。 大変細い糸で編んでいるので、可憐です。「今回の中で一番、製作が大変でした~」と言うのも納得。 ピアスの価格は1000~2200円。 minneでも購入する事が出来ます→yu*ru*ri ![]() オーダーも受け付けしてくれます。 これは私が「赤い色、雫型」ってオーダーで作ってもらいました。タティングレースなのが、パッと見てわからない(笑)とっても気に入っており、パン教室でも愛用してます。 、 ▲
by makipan-t
| 2018-04-17 16:40
|
Comments(0)
甲州市勝沼町上岩崎にある くらむぼんワインには、我が家のブドウ(甲州・ベリーA)を醸造用に卸している事もあり、親しくさせてもらいっているワイナリーさんです。
![]() ベルカント マスカット・ベリーA樽貯蔵 2016 →HPへ 美しい歌と言う意味のワイン。 ![]() 勝沼町産のベリーAにフレンチオークの樽香を上品にまとわせた、香り豊かでボリュームのあるワイン。 ![]() 旦那さんも大好きなベリーA。何回飲んでも、心から美味しいって思わせてもらえます。 ![]() 頂いた山梨県産黒ニンニクと黒酢・醤油で鶏モモ肉を炒め、上にたくあん・茹で卵・玉ねぎ・マヨネーズで合えたタルタルソースをたっぷり乗せました。黒ニンニクのフルーツの様な甘さと、たくあんの食感がアクセント。 、 ▲
by makipan-t
| 2018-03-18 20:35
|
Comments(0)
![]() パン教室に参加して下さった方が京都土産で買って来たjeremy&jemimah ジェレミー&ジェマイマ(←HPへ)の京わたあめ。 パッケージから高級感あるし、スタイリッシュ。 ![]() 2016年8月にオープンして以来SNS映えする綿あめとして大人気なお店。 お店を紹介した記事へ→macaro しかも驚きな事に、パックされたわたあめがお土産として販売されており、賞味期限も1ヶ月もあるそうです!! ![]() ![]() ![]() なんじゃこれっ!! 超キメ細やかで、口に入れた瞬間に溶けて消える~~~!! 子供の頃に食べた「お祭りのわたあめ」と全く違う、上品でサラッとした甘さに感動です。 わたあめ自体に黒蜜の味がちゃんとして、香り高い北海道産有機きなこパウダーの香ばしい味が、美味しい~~~!!こんな美味しいわたあめ初めて食べました。 ![]() ミントの爽やかなで、鼻にスッーと抜けるメンソールの刺激が気持ち良い!!淡いブルーも可愛い。口どけの良いわたあめと、同時に消えてなくなるチョコパウダーをかけて食べると・・・「これっ!!チョコミントだっ!!」って思わず笑っちゃいました。わたあめで、こんな表現方法が出来るなんて、とにかく驚きです。 ![]() ピンク色のわたあめの部分だけでも、桜餅の味がする~~~!!パウダーが桜の葉だっ!!パウダーが塩漬けした葉なので、塩っぱいのにビックリ。 わたあめなのに、塩っぱいのが衝撃的です!!それも、そのまま桜餅の味がするので、感動的です。 ![]() 「こんな、わたあめ初めて!!美味しい~~」って、その場で検索しちゃいました(笑) 1袋600円と、買いやすい価格も嬉しい。 地方発送もしてます→jeremy&jemimah ジェレミー&ジェマイマ(←HPへ) 京都の祇園四条ではカフェもあり、連日人気のようですよ。 、 ▲
by makipan-t
| 2018-03-15 15:26
|
Comments(0)
|
![]() by makipan-t カテゴリ
全体 30年度マキパン教室予定 出店・販売予定 食べ歩き・・cafe・レストラン 食べ歩き・・お菓子・ケーキ 食べ歩き・・パン パン ベーグル ワイン お菓子 クイックブレット ホームベーカリー 料理 こどもお菓子作り 自家菜園レシピ サンドイッチ パンアレンジ 取り寄せ グルメ 勝沼地区・ワインツーリズム みんなでマキパン教室 ワークショップ・教室参加 イベント出店報告 29年度マキパン教室 28年度マキパン教室 27年度マキパン教室 26年度マキパン教室 25年度マキパン教室 24年後半マキパン教室 24年後半マキパン教室 23年前半マキパン教室 はじめまして 未分類 外部リンク
最新の記事
ライフログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 |
ファン申請 |
||