人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
マキパン・・・homebake パンとお菓子と時々ワイン・・・
homebake.exblog.jp
<< 傘寿・80歳のお祝いのバースデ...
八丈フルーツレモンの「レモンケーキ」 >>
駒園ヴィンヤード「Tao 駒園甲州2021」甲州市塩山
甲州市塩山にあるワイナリー
駒園ヴィンヤード
の Tao 駒園甲州2021
サクラアワード2023 金賞受賞
国産ワインコンクール2022 銀賞受賞した実力派の甲州ワイン
1本2200円
・・・HPより・・・
天地自然の理に寄り添うワイン造り「Tao:道 」
ワインの味わいはぶどうで決まります。ブドウの個性は、その畑、その年の天候により大きく変わるもの。
その年の、その畑のぶどうとの出逢い、一期一会を大切に。
ぶどう栽培はビオロジック(有機農法)を実践し、
雑草早生により土壌環境を最良の状態に保持し、圃場ごとの自然環境に適応したバランスの良いぶどう樹を育て、
その生命力を高めることで凝縮感の高い美味しいブドウを栽培しています。
ワイン醸造はニュートラルな酵母を統一使用することでぶどうの個性を活かしています。
・・・HPより・・・
駒園圃場
駒園ヴィンヤードの社名の由来にもなった1952年の創業以前から甲州ぶどうを栽培する自社最古の畑です。
甲州市塩山藤木字駒園、標高460m、砂壌土、約40a、推定樹齢80余年の自根の甲州古木が生き続けています。
代表銘柄は「Tao甲州駒園」2016年からシングルヴィンヤード(単一畑)での生産を行い、
毎年ワインコンクールで高い評価を頂いています。
「甲州ワインって、こんなに味が濃いの?!」って、驚きました!!
とろみを感じる、まろやかな口当たり。口の中で、フワッ~~と広がる香りが素晴らしい!!
白桃ジュースのような甘いに、カボスみたいな和風な酸味が混ざっていて、とにかく美味しい。
一緒に合わせたのは、「八丈フルーツレモンと生ハムのパスタ」
先日参加した、山梨・甲府の料理教室
楽キッチン
の
3月のメニューで習った「釜揚げしらすとレモンのパスタ」を生ハムで作りました。
レモンの皮の酸味と、生ハムの塩分がワインに合うっ~~。
このパスタのレシピ、レストランみたいな味わいで、美味しい。
「豚のカツレツ、バルサミコソース」
こちらも楽キッチンの「牛肉のカツレツ」をアレンジして、豚ロース肉で作りました。
煮詰めたバルサミコ酢に、醤油とみりんを加えてソースにして、トマトをトッピングしました。
豚肉をしっかりと叩いて広げたので、柔らかく食べれました。
by
makipan-t
|
2023-03-17 18:29
|
ワイン
<< 傘寿・80歳のお祝いのバースデ...
八丈フルーツレモンの「レモンケーキ」 >>
山梨県勝沼町のぶどう畑に囲まれたマキパン小屋で地元にこだわったソフトベーグルをイベント出店&予約販売。自宅で少人数のパン教室も自宅で開催。ただし、5~10月の夏場はぶどう農家の為、パンはお休み。
by makipan-t
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
現在~11月までは、ぶどう農家に専念してます。
夏場に自家製レーズン、ラズベリー、バジルペースト、クルミを山に収穫しに行くなど、パンの材料を栽培して、また11月からパン教室・勝沼朝市などのイベント出店を再開できるように頑張ります。
makipan0706@ymobile.ne.jp
カテゴリ
全体
令和4年度マキパン教室予定
出店・販売予定
食べ歩き・・cafe・レストラン
食べ歩き・・お菓子・ケーキ
食べ歩き・・パン
パン
ワイン
お菓子
クイックブレット
ホームベーカリー
料理
自家菜園レシピ
サンドイッチ パンアレンジ
取り寄せ グルメ
ベーグル
勝沼・山梨情報
みんなでマキパン教室
ワークショップ・教室参加
イベント出店報告
こどもお菓子作り
3年度マキパン教室予定
2年度マキパン教室予定
元年度マキパン教室予定
30年度マキパン教室予定
29年度マキパン教室
28年度マキパン教室
27年度マキパン教室
26年度マキパン教室
25年度マキパン教室
24年後半マキパン教室
24年後半マキパン教室
23年前半マキパン教室
はじめまして
未分類
外部リンク
土屋ぶどう園
最新の記事
ドレッシング工房 freck..
at 2023-03-25 14:03
高校生の息子と旦那さんのお弁..
at 2023-03-24 16:36
IDEAL BAKERY C..
at 2023-03-23 16:15
イタリアン 「 cucina..
at 2023-03-22 14:07
レモンのマドレーヌ
at 2023-03-20 17:17
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください