
パッケージに書いてある、おススメの具を盛り付けたら・・・冷やし中華そのものです(笑)
そもそも「冷やし中華」と「冷やしらーめん」の違いって、良く分かってないのですが。。。
・・・パンフレットより・・・
『野州佐野の郷はアルカリ性の硬質の天下の名水の里です。佐野の市内には、全国名水百選に選ばれた赤見の出流原弁天池、小中の人丸神社池又菊沢皮の湧水寺、数多くの源流があり、良質の地下水に恵まれた里です。
その水と厳選された最高級の小麦粉を原料に手打風に作られた中華めんです』
3人前のパックには、中太のちぢれ麺とタレがセットになっています。
たっぷりお湯を沸かして、1分30秒と短い茹で時間!!
中太麺なのに、こんなに短時間でゆで上がるのは、嬉しい。
茹で上がったら、氷水でしめて、しっかりと水分を取るのが大切!!
冷たい麺の水分が残っていると、味がぼやけて美味しさが半減しちゃうので、とにかく水分は無くす事っ!!
・手作りチャーシュー
・だし入り薄焼き卵
・茹でオクラ
・湯むきしたトマト
・わかめのナムル
・きゅうり千切り、塩もみして水分を絞る
紅ショウガがおススメ、って書いてあったのでトッピングしました。
美味しそう~~~。
一皿で野菜もバランス良く摂れるのが嬉しいですね。
全体をよく混ぜて・・・旨いっ!!
サッパリとしたタレが麺にからんで、美味しいっ!!
醤油ベースで、マイルドな酸味が、どんな具とも相性抜群です。
7月11日はラーメンの日